News & Topics アーカイブ

『京セラ 株式会社 中央研究所』 企業見学会 参加者募集

大学院生(前期・後期)対象
『京セラ 株式会社 中央研究所』
企業見学会 参加者募集

10月31日(水)に、C-ENGINE関西5大学(大阪大学、大阪府立大学、京都大学、神戸大学、奈良女子大学)合同の企業見学会を下記の要領にて実施します。皆様お誘い合わせの上、奮ってご参加ください。
※参加登録した方には(奈良女子大学生のみ)交通費(全額)の補助があります。

京セラ企業見学会20181031(奈良女子大学)

*スケジュール(予定)*

13:00  受付開始

13:15   集合鰓

13:30  ご挨拶

13:35  会社概要、研究所概要紹介

13:55  休憩

14:00  研究所見学(4班にわかれてご案内)

15:00  質疑応答

15:30  終了、解散

  ※内容は変更する可能性があります。

*お申込みは web または メールで
【Web申し込み(推奨)】右のQRコード(奈良女子大学用)から
または直接アクセスしてください。 https://goo.gl/forms/sMm6oxLouAEAvmRf1
【メールで】件名「京セラ参加希望」として「お名前」「所属」「携帯電話番号」「研究分野」を下記アドレスまでご連絡ください。
Email career-k[at]cc.nara-wu.ac.jp([at]を@に変えてください)
この見学会は産学協働イノベーション人材育成協議会(C-ENGINE)が実施するもので、IDMシステム登録が必要です。登録は5分でOK! (応募してから登録も可)
京セラってどんな会社? …今をつくり、未来をつくる。
全従業員が力を合わせて経営に参画し、それぞれが仕事に喜びや生きがいを見出し、個人の能力を最大限に発揮することで、自らを高め人間として成長することができるのです。
企業は人。どんな技術や製品、サービスも、すべては人で決まります。社員一人ひとりが夢を抱き、いきいきと働き、自ら立てた目標を確実に達成していくことで、お客様に新たな価値を届け続ける、そんな企業でありたいと考えています。(HPより)
 

『日東電工 株式会社 inovas』 企業見学会 参加者募集

大学院生(前期・後期)対象
『日東電工 株式会社 inovas』
企業見学会 参加者募集

10月11日(木)に、C-ENGINE関西5大学(大阪大学、大阪府立大学、京都大学、神戸大学、奈良女子大学)合同の企業見学会を下記の要領にて実施します。皆様お誘い合わせの上、奮ってご参加ください。
※参加登録した方には(奈良女子大学生のみ)交通費(全額)の補助があります。

日東電工企業見学会20181011(奈良女子大学)

場所:大阪府茨木市下穂積1-1-2

*スケジュール(予定)*

13:00  受付開始

13:30  会社概要紹介

14:00  先輩社員の業務紹介

14:45  先輩社員との座談会

15:30  inovas見学会

16:00  終了、解散

  ※内容は変更する可能性があります。

*お申込みは web または メールで
【Web申し込み(推奨)】右のQRコード(奈良女子大学用)から
または直接アクセスしてください。 https://goo.gl/forms/BNztCP0jfRPCkie32
【メールで】件名「日東電工参加希望」として「お名前」「所属」「携帯電話番号」「研究分野」を下記アドレスまでご連絡ください。
Email career-k[at]cc.nara-wu.ac.jp([at]を@に変えてください)
この見学会は産学協働イノベーション人材育成協議会(C-ENGINE)が実施するもので、IDMシステム登録が必要です。登録は5分でOK! (応募してから登録も可)
日東電工ってどんな会社?…今年で創業100年
Nittoグループは1918年の創業以来、市場のニーズをスピーディーにキャッチし、グループの基幹技術である粘着技術や塗工技術などをベースに、エレクトロニクス業界や、自動車、住宅、インフラ、環境および医療関連などの領域で、グローバルに事業を展開しています。(HPより) 

8/31 シンポジウム「ダイバーシティ研究環境整備と女性研究者の未来」参加者募集

日経ウーマノミクスフォーラムシンポジウム

「ダイバーシティ研究環境整備と女性研究者の未来」

 

 アカデミア、企業を問わず、研究者としてのキャリアに興味のある方はぜひご参加ください。

 本学の理学部の春本晃代教授(奈良女子大学男女共同参画推進機構副機構長)もパネルディスカッションⅡにご登壇されます。

 

日時 2018831日(金)10001700

※パネルディスカッションは、どれかひとつを選んでのご参加です。

会場 大阪府立国際会議場 3 階イベントホール

   (大阪市北区中之島5丁目3-51

主催 日経ウーマノミクス・プロジェクト実行委員会

参加費無料

 

チラシ:8_31 シンポジウム チラシ 表

            8_31 シンポジウム チラシ 裏

 

このイベントは、男女共同参画推進機構キャリア開発支援本部が「キャリア開発関連イベント」

として認めた、大学院生(前期・後期)、博士研究員の参加支援対象イベントなので

キャリア開発支援本部を経由して申し込むと片道の交通費が支援されます。

(支援を受ける人は参加後に感想文を提出していただきます)

 

問い合わせ先  総務・企画課 総務係  TEL 0742-20-3204 FAX 0742-20-3205 小島

   または  男女共同参画推進機構 キャリア開発支援本部

        フリーダイヤル 0120-894-410 Tel/Fax  0742-20-3572 

Email career-kcc.nara-wu.ac.jp (◎を@に変えてください)

 

キャリア開発支援本部経由の申し込みは

こちら  https://goo.gl/forms/1j78NW0f8PfcUqve2 (リンク)

または↓(締め切りは7/30までですが、以後もお問合せ下さい)

 

 

C-ENGINEの「学生と企業の交流会」に参加しましょう

大学院生の皆さん

ご進学・進級おめでとうございます。

 

キャリア開発支援本部では、新しい「ご利用ガイド」を発行し、大学院生の皆さんのキャリア開発を応援しています。

 

その中でも特に注目すべきは、C-ENGINEの研究インターンシップです。

 

まずは会員大学で開催される「学生と企業との交流会」に参加し、自分自身にとってインターンシップとはどういう意味があるのか考え、参加する足掛かりを得ましょう。C-ENGINEのインターンシップ経験者の体験談は「ご利用ガイド」でも紹介しています。

チラシ拡大 H30_企業との交流会 _HP

 

(学生と企業の交流会)

4/26    @大阪府立大学は定員超過につき、締め切りました

5/11、5/21  @大阪大学での開催要領が発表されましたら掲示やHPなどでご案内します。

5/11 応募フォーム

5/21 応募フォーム

 

「ご利用ガイド」は、ガイダンス資料として全員に配布されています。学術情報センターやF棟の証明書発行機横のパンフレットスタンドにも設置されています。

お問い合わせは、career-k●cc.nara-wu.ac.jp (●を@に変えてください)まで。

 

1/19「NAIST 博士・ポスドク JOB FESTA 2018」のご案内

『博士・ポスドク JOB FESTA 2018』

奈良先端科学技術大学院大学 キャリア支援室において、『博士・ポスドク JOB FESTA 2018』を下記の要領にて実施いたします。

博士後期学生・ポスドク対象ですが、
進学予定の博士前期課程の学生、他大学、他研究機関の方も積極的にご参加ください!
日 時:2018年1月19日(金)
   13:30~17:30(受付開始13:15)
場 所:奈良先端科学技術大学院大学
    ミレニアムホール
対 象:博士後期学生、ポスドク
お問合わせ先:奈良先端科学技術大学院大学 キャリア支援室
「NAIST 博士・ポスドク JOB FESTA 2018」チラシ
■出展予定の企業・団体(敬称略)
AGC旭硝子(株)
(株)NTTデータ
花王(株)[研究開発部門]
(株)カネカ
京セラ(株)
(国研)産業技術総合研究所[産総研]
GEジャパン(株)
シスメックス(株)
(株)島津製作所
スリーエムジャパン(株)
ソニー(株)
大和ハウス工業(株)
タカラバイオ(株)
(株)テクノプロ テクノプロ・R&D社
テルモ(株)
(株)とめ研究所
日本たばこ産業(株)[JT]
NEC(日本電気(株))[中央研究所]
日本電産(株)
日本電信電話(株)[NTT研究所]
パナソニック(株)
三菱電機(株)[先端技術総合研究所]
吉野石膏(株)
ライオン(株)

12/26「日本精工株式会社 技術開発センター見学会」のお知らせ

「日本精工株式会社 技術開発センター見学会」

一般社団法人 理系女子未来創造プロジェクト主催の

「日本精工株式会社 技術開発センター見学会」
全学年対象!実際に働いている現場を見学できる!

が下記の要領にて実施されます。ご興味のある方は是非ご参加下さい!

場所:日本精工(NSK)藤沢技術開発センター
日時:2017年12月26日(火)13:00~
対象:理系女子大学生・院生
  (専攻・学年は問いません)
交通費:実費支給(宿泊費なし)
定員:20名程度
詳細:申込:https://rikejocafe.jp/blog/296
主催:一般社団法人 理系女子未来創造プロジェクト

「日本精工株式会社 技術開発センター見学会」チラシ

12/17「めざせ!納得のキャリア創り!!語り合いワークショップ ーリケジョキャリアをとことん語り合うー」のお知らせ

リケジョのキャリア創りについての語り合いワークショップ12月17日(日)キャンパスプラザ京都大ホールにて、

理系女子学生に向けたキャリアイベント
「めざせ!納得のキャリア創り!!語り合いワークショップ ーリケジョキャリアをとことん語り合うー」

が開催されます。ご興味のある方は奮ってご参加ください。※本学学生のみ、片道交通費補助あり

会場:キャンパスプラザ京都(JR京都駅そば)

開催日時:12月17日(日) 10:00-16:30

対象:理系女子学生・女性技術者、企業・大学の男女キャリア支援者

目的:イメージ先行の就活ではなく、女性技術者との対話や自己理解、企業の方々との意見交換から自分の夢を形にするための現実的な一歩を見つけ出す。

参加申込み/問い合わせ:下記チラシにてご確認ください。
「めざせ!納得のキャリア創り!!語り合いワークショップ」チラシ

<本学学生の方へ>
参加申込みをされた方は、件名「20171217参加」として「お名前」「所属」を下記アドレスまでご連絡ください。
Email career-k[at]cc.nara-wu.ac.jp([at]を@に変えてください)

12/15院生自主企画「基盤研究は商品開発でどのように役立つのか?」のお知らせ

「基盤研究は商品開発でどのように役立つのか?」キャリア形成のための院生自主企画(第1次募集)の採択企画

「基盤研究は商品開発でどのように役立つのか?」
-洗浄のプロフェッショナルに学ぶ-

を下記の要領にて実施いたします。ご興味のある方はどなたも歓迎します。皆様お誘い合わせの上、奮ってご参加ください。!

会場:奈良女子大学 G棟2階 G203教室

開催日時:2017年12月15日(金) 15:00~16:30

講師:坂井 隆也 氏(花王株式会社)

参加費:無料

問い合わせ:qas_yada[at]cc.nara-wu.ac.jp([at]を@に変えてください)
共催:奈良女子大学 男女共同参画推進機構 キャリア開発支援本部

「基盤研究は商品開発でどのように役立つのか?」チラシ

「LED関西×Leapなら セミナー&交流会」のお知らせ

「LED関西×Leapなら セミナー&交流会」関西女性起業家応援プロジェクト(LED関西)&ネットワーク運営事務局主催の、

「LED関西×Leapなら セミナー&交流会」
 基調講演「日本の伝統を次世代につなぐ
     ~起業家精神をもって生きるということ~」

を下記の要領にて実施いたします。起業にご興味のある方は是非ご参加下さい!

会場:【セミナー】奈良女子大学 記念館 
   【 交流会 】奈良女子大学内ラウンジ

開催日時:2017年12月2日(土) 14:00~18:00
              (受付開始13:30~)

対象:起業をしている、または起業家を目指す女性

定員:50 名

基調講演講師: 株式会社和える 代表取締役 
          矢島 里佳(Rika Yajima)さん

詳細:申込:http://peatix.com/event/316987

主催:関西女性起業家応援プロジェクト&ネットワーク運営事務局
共催:近畿経済産業局・奈良県
協力:奈良県商工会連合会・国立大学法人奈良女子大学・
   株式会社日本政策金融公庫・株式会社Women’s Future Center

「LED関西×Leapなら セミナー&交流会」チラシ

12/7キャリアセミナー「グローバル人材になるための11ヶ条」のお知らせ

キャリアセミナー

12月7日(木)に、キャリア開発支援本部主催のキャリアセミナー(ビジネススキル)

『グローバル人材になるための11ヶ条』
- 英語はできて当たり前、外国人とともに働くのが
ふつうの時代を生きるために -

を下記の要領にて実施します。対象は大学院生、博士研究員を想定していますが、ご興味のある方はどなたも歓迎します。皆様お誘い合わせの上、奮ってご参加ください。

日時:2017年 12月 7日(木)14:40~16:10
場所:N201教室 N棟 2階
講師:磯貝 富夫さん
  (元シャープ・インディア社長、Ajeenkya DY PATIL大学 非常勤講師)
<講師プロフィール>

昨年9月、37年間(うち23年間を海外5ヶ国で)勤めたシャープ(株)を定年退職。現在はインド(プネ市)を拠点として、著名な私立大学である Ajeenkya DY PATIL大学の経営学部、工学部、MBA大学院での非常勤講師を務めながら、以下の3つをライフワークとして活動中。
①日印両国の発展に貢献すること(ビジネスマッチングと人材交流)
②グローバル人材となるための知見とノウハウを次世代に伝承すること(人財育成)
③インドのヨガとアーユルヴェーダを日本のシルバー層に広めること(高齢化対策)
 学術交流関連では、一時帰国時に日本各地を訪問して国公私立11大学、各種の団体、日本企業を訪問。 現在、東京大学インド事務所主管で文科省の委託事業として推進中の「留学コーディネータ委員会」のメンバーとして、優秀な理工系の学生に日本留学を啓蒙する活動にも参加している。

*参加をご希望の方へ

準備のため、事前申し込みにご協力ください。 参加希望の方は、QRコードまたはこちらから「お名前」「所属/学年」「連絡先(携帯番号orメールアドレス)」をお知らせください。

メールの方は、下記アドレスに「お名前」「所属/学年」「連絡先(携帯番号orメールアドレス)」をご連絡ください。

申込み無しの当日参加もOKです!
※学外者の方は、事前申し込みが必要です。
career-k[at]cc.nara-wu.ac.jp([at]を@に変えてください)

チラシ キャリアセミナー20171207(磯貝さん)

  • Category

  • Archives