◆2025年誕生! RISEの新しいキャラクターの感想を教えてください。◆ 教えてフォーム https://forms.gle/5DH3k99k3uNhpvn46

トランスファラブルスキルとは

研究で培われる転用可能な能力

▶︎ 平たくいうと「研究で身につく、どこでも使える力=スキル」

▶︎ 高度で専門的な知識ではなく、その基礎(土台)となる力

▶︎ したがって、どこに就職しても役立つ力と言えます

なんだかつかみどころのないスキルですね

たしかに、いろいろなスキルの総称なので、無理もないです。
そこで一覧表(トランスファラブルスキルRISE)をご紹介します。

Research Intelligence Social Effectiveness
整理された4×3=12 のスキルを見てみましょう

お役立ち情報はこちらから

博士後期課程の授業でトランスファラブルスキルを取り上げています

動画「研究力を高めるスキルを習得する —研究者のトランスファラブルスキル—」2025.1(学内者限定)

博士前期課程のみなさんはこちらもご覧ください

学務課大学院係からお知らせした(令和7年度もする予定です)「大学院における教育を通じたトランスファラブルスキルの活用について」の文書や、さらに効果的な活用方法についてのご案内です。

大学院の授業科目とトランスファラブルスキルを対応させた、専攻ごとの一覧表や、それに基づいてスキルに対応する科目を何科目履修したかを記入して申請できる「確認票」などがzipフォルダーに格納されています。
就職活動に活かしたり、研究力の向上に役立てることができます。

詳しくは、以下の説明資料やシートをダウンロードしてください。
説明スライドのストリーミング配信(学内者限定)もしています。

現時点では令和6年度のものが掲載されていますが、令和7年度も同様のご案内をする予定ですので、ご参照ください。

もっと詳しく知りたい方は、 キャリア開発支援本部にお問い合わせください。

© 奈良女子大学 男女共同参画推進機構 キャリア開発支援本部