りんです いのっちです そらです エバです 

はじめまして奈良女オリジナル《トランスファラブルスキル》RISE4人組です

◆2025年誕生! RISEの新しいキャラクターの感想を教えてください。◆ 教えてフォーム https://forms.gle/5DH3k99k3uNhpvn46

《理解の助けになれば…。コンセプトについてのキャラクター考案者のつぶやき》

トランスファラブル、トランスファー・・・、で連想される言葉で、研究と関連性があって、一般的に認知されている(高校の生物の教科書に載っている)ものとして、遺伝情報からたんぱく質を作る時に機能するtRNA(トランスファーRNA)のことが思い浮かんできました(考案者は高校時代生物部でした)。それになぞらえてキャラクターのストーリーを考えました。

研究室(核内)で身につけたスキルの情報(≒mRNA)が研究室外に出てきて、研究室以外で使えるスキル(≒タンパク質)に翻訳されていく時に役立つキャラクターのイメージです。

tRNAが持っている三つの塩基をRISEのそれぞれの三つのスキルに対応させて、4つのtRNAをセットにして、4人組?のキャラクターにするというアイデアです。(あくまでも皆さんに覚えてもらうためのアイデア誕生のプロセスなので、学術的な観点からのご批判は勘弁してね。)

4×3=12の一覧表

名前を覚えてもらえるとうれしいです!

R:研究遂行に関するスキル ・・・管理者気質の 倫(りん)ちゃん ←R-1にあるコンプライアンスは倫理を守ることも含んでいます。

I:知的能力・・・インテリの 異能っち(いのっち) ←人よりすぐれた才能のことを異能と言いますが、某アニメではほかの意味も…

S:他者や社会との関係構築スキル・・・つなぎ役はおまかせ 相良(そら)ちゃん ←互にい関係づくりができるという思いを込めて

E:自己開発に関するスキル・・・自己成長の案内役 EVA(エバ)ちゃん ← 「命」または「生きるもの」に語源を持つ、ラテン語の女性名から。

t.s.RISEは研究を通じて身につく、研究者として自立するためのスキルセットです。4×3=12に整理されたスキルの一覧は、産学協働イノベーション人材育成協議会(C-ENGINE)が策定したものです。

R: 研究遂行スキル  I: 知識・知的能力  S: 他者や社会との関係スキル  E: 自己開発スキル

キャリア開発支援本部は、トランスファラブルスキル【RISE】を推し進め、将来の職場や研究室で活躍できる大学院生を応援します。

t.s.RISEは研究を通じて身につく、研究者として自立するためのスキルセットです。4×3=12に整理されたスキルの一覧は、産学協働イノベーション人材育成協議会(C-ENGINE)が策定したものです。

R: 研究遂行スキル  

I: 知識・知的能力  

S: 他者や社会との関係スキル  

E: 自己開発スキル

キャリア開発支援本部は、トランスファラブルスキル【RISE】を推し進め、将来の職場や研究室で活躍できる大学院生を応援します。