インターンシップ実績の更新
平成25年のインターンシップ派遣実績を追加しました。
また、平成24年度インターンシップ経験者の感想等を追加しました。
平成25年のインターンシップ派遣実績を追加しました。
また、平成24年度インターンシップ経験者の感想等を追加しました。
ワークスタイルセミナーを開催します。一般の皆様も含めて、どなたも大歓迎です!気軽にご参加下さい。
日 時: 1月24日(金)14:40~16:10
場 所: 奈良女子大学 A棟201(2階)
テーマ: ちょこっと ひとりでも!起業入門
~「はじめの一歩」を踏みだそう!~
講 師: 川端美智子さん
(株)ライフキャリアデザイン・アソシエイツ 代表取締役
内 容: あなたの趣味、特技、専門性等を生かして、「教室を開きたい」「何かを作って売りたい」「こんなサービスあったらいいな」・・・そんな想いを形にしてみませんか。事業を立ち上げるために必要な心構え、将来の起業に向けて今からできること等を楽しく学びます。“働くお母ちゃん”として小さな会社を設立し、“山あり谷あり”の10年間。悩み苦しみながらも、やりたいことを仕事にした喜びを語ります!
キャリアセミナー(ビジネススキル)を開催します。(一般の皆様も含めて、どなたも大歓迎です!気軽にご参加下さい。)
【日 時】12月18日(水)14:40~16:10
【会 場】N棟3階302教室
【テーマ】「行動観察」によるマーケティングアプローチ
~現場の事実を商品開発・生産性向上に活かす~
【講 師】越野孝史さん
株式会社エルネット インタラクティブ・マーケティング事業部 マーケティングソリューション推進部長
大阪ガス行動観察研究所 主席研究員
【内 容】顧客のニーズを創造・開拓する現場起点のマーケティング技法「行動観察」について、その体系・スキルから実践方法まで分かりやすく解説します。また、行動観察を商品開発、施設改善、生産性向上などに活用した事例についても紹介します。
教職員研修会を開催します。(ポスドク、博士後期課程、博士前期課程、学部生、一般の方も自由にご参加下さい!)
日 時:平成25年11月15日(金)16:30~18:00
場 所:生環系D棟地階 D012教室
テーマ:多様化する大学院生をどう育てるか?
講 師:近田政博さん
(名古屋大学 高等教育研究センター 准教授)
概 要:今日の大学院では他大学出身者、外国人留学生、社会人の割合が大きくなっています。伝統的な研究室の徒弟制度で育った多くの大学教員は、すっかり多様化した大学院教育の現場で試行錯誤しながら研究指導を行っています。他教員の事例を多く知っている授業とは異なり、研究室運営や研究指導のロールモデルは非常に限られています。このセミナーでは大学院生と指導教員の間にどのような認識ギャップがあるのかをご紹介し、そのギャップを克服する手段について議論します。
主 催:
奈良女子大学 男女共同参画推進機構 キャリア開発支援本部
奈良女子大学 男女共同参画推進機構 女性研究者養成システム改革推進本部
奈良女子大学 ファカルティ・ディベロップメント推進室
ワークスタイルセミナーを開催します。(中国文化大革命の激動時代を経験し、日中企業の最前線で活躍する女性企業家のお話しです)一般の皆様も含めて、どなたも大歓迎です!気軽にご参加下さい。
【日 時】11月19日(火)10:40~12:10
【会 場】文学系S棟124(1階)
【テーマ】~日中関連企業での働き方について~
~あなたしかできない仕事やあなただけのワークスタイルをみつけましょう~
【講 師】 陳 寧(チン ネイ)さん
(上海華鐘投資諮詢有限公司 助理総経理、上海市公認コンサルタント)
【内 容】企業の最前線で活躍するひとりの女性として、日本と中国のために働き続けてきたワークスタイルをお話しします。
・文化大革命の時代:「上山下卿」の潮流に波瀾の青春時代を過ごす
・改革開放の時代:日本の大学へ留学し、教育学を学ぶ
・経済発展の時代:女性リーダとして930社の会員企業をもつ会社の経営に参加
キャリアセミナー(国際貢献)を開催します。(一般の皆様も含めて、どなたも大歓迎です!気軽にご参加下さい。)
【日 時】10月16日(水)14:40~16:10
【場 所】N棟302(3階)
【テーマ】 笑いヨガ(ラフターヨガ)とインドの「衣・食・住」、生きるコツ
【講 師】 Adarsh Sharma(アダルシュ・シャルマ)さん
(インド・パンジャブ州出身。英文学、教育学、史学修士。奈良先端科学技術大学院大学 非常勤講師。 ナラファミリー&フレンド代表)
【内 容】インドの笑いヨガ(ラフターヨガ)、インドの衣・食・住、文化・風習、インド女性の働き方、多民族・多文化の中で生きるコツをお伝えします!
キャリアセミナー(職業能力開発)を開催します。(一般の皆様も含めて、どなたも大歓迎です!気軽にご参加下さい。)
日 時: 9月24日(火)13:00~14:30
場 所: 奈良女子大学 N棟302(3階)
テーマ: 家族と離れてくらす子どもたちの未来
講 師: 須田昭司さん(上毛愛隣社 児童養護施設 地行園 施設長)
内 容:子どもは未来を担う大切な存在。「児童養護施設」は、家族と生活できない子どもたちを養育しています。120年の歴史を持つ児童養護施設「地行園」の創設に関わったクリスチャンたちの熱意と運営資金獲得の工夫、現在の子どもたちの施設での暮らしと家族への思い、サポートする施設職員や多くの支援者の存在、国の社会的養護の将来像等についてお話します。子どもたちが幸せをつかめるよう、私たちができることを考えましょう!
養護・保育・介護についてのセミナー&パネルディスカッションを同日14:40~16:30に同会場で行います。ぜひ続けてご参加下さい!
託児サービス(お子様1人1時間につき700円)をご利用頂けます。
女性研究者共助支援事業本部(0742-20-3344)にお申し込み下さい。(9/19 締切)
奈良女子大学ポストドクター・キャリア開発事業が週刊ダイヤモンド(2013年6月8日号)で紹介されました。奈良女子大学理学部を紹介する記事の後半に掲載されています。
http://diamond.jp/articles/-/36401 (ポスドク事業は3ページに掲載されています)
キャリアセミナー(国際貢献)を開催します。(一般の皆様も含めて、どなたも大歓迎です!気軽にご参加下さい。)
日 時: 7月4日(木)14:40~16:10
場 所: 奈良女子大学 E棟 107(1階)
テーマ: 国際協力とコミュニケーション
講 師: 亀山恵理子さん
奈良県立大学 地域創造学部 講師
国際協力団体(アドラ・ジャパン、JICA、日本赤十字社)元職員
内 容: より良い社会づくりのために、国境を越えてともに働く国際協力の仕事。「コミュニケーション力」は、国際協力で最も必要とされる力のひとつです。語学力に限定されない、広い意味での「コミュニケーション力」は、どのように大切で、どうしたら身に付けられるのでしょうか。
国際協力の現場でのエピソードを取り上げながら、考えます。
奈良女子大学では、2013/04/26のニュースでお知らせしている要領で女性博士人材(満期退学者も含む)のインターンシップ(有給)希望者を募集しています。
本事業では、基本的に応募者の希望にもとづいて派遣先を選定しますが、受け入れに積極的な企業・団体に関してはその情報を本ホームページ上に公開しています。
現在、下記研究所がインターンシップ希望者を募集しています。
◆派遣先: 大阪府立産業技術総合研究所(TRI)
◆業務内容:化学・実験系研究業務(水系における高分子微粒子の分散重合、微粒子の複合化、などの実験、測定、評価)
◆専門分野:高分子化学(高分子重合などの経験を有する人)
◆勤務地:大阪府和泉市
◆勤務時間:9時~17時30分
◆定員: 1名
◆その他:
1.派遣審査は奈良女子大学が行い、合格者を派遣対象者として承認します。
2.派遣前に奈良女子大学での養成プログラムの要件を満たすことが求められ、派遣中は奈良女子大学に雇用されます。
3.お問い合わせは下記まで(担当:竹中)
***************************************************
奈良女子大学 男女共同参画推進機構 キャリア開発支援本部
〒630-8506 奈良市北魚屋西町
TEL/FAX 0742-20-3572
E-mail career-k○cc.nara-wu.ac.jp ○を@に変えてください
URL http://cdpd.nara-wu.ac.jp/
***************************************************