相談する

ライフ・キャリア・デザイン・ラボ

 

ポストドクター等が気楽に利用できる専用の相談窓口です。
キャリアコーディネーターが、

  • キャリアカウンセリング
  • 就職のための応募書類作成
  • 面接準備に関する助言・指導
  • プロジェクターを使ったプレゼンテーションの練習
  • 支援メニューの紹介

等を総合的に行います。
相談予約はG406(内線3572 e-mail career-k@cc.nara-wu.ac.jp)です。

 

 

KOJIKAプログラム

女性のポストドクター、単位取得満期退学者、博士課程の学生の方が対象です。

インターンシップに興味はあるけれども、又は就活を始めたいけれども、一歩を踏み出しにくいと感じている、就活で悩んでいる、将来のキャリアに不安を感じている方のためのプログラムです。

他大学の博士課程在学中や他大学出身の方も大歓迎!年齢等は問いません。

自己分析セミナー

自分に合った働き方・生き方探しの第一歩は、自分自身をよく知ることです。自分をていねいに見つめ直すことは、自分のユニークな個性と能力を大切にし、希望する働き方・生き方を明確にして、それを他者に言葉で伝える力を育みます。そして、就職に向けた応募書類作成や面接等で自分を効果的にPRするスキルの向上にも繋がります。もっと自信をつけたい方、自分を好きになりたい方、将来の就職・働き方の選択肢を増やしたい方、自分が納得できる生き方について考えてみたい方、就活でアピールできる自分の強みをたくさん見つけたい方にお勧めです。

受講者のご希望に合わせ、個人でもグループでも随時開催しています。(*奈良女子大学在籍中の方に限り、修士課程在学者と学部生にも受講して頂けます。)詳細はこちら

応募書類(志望動機やその他のエッセイ・履歴書・職務経歴書)作成サポート

応募書類は、応募先の企業や団体にあなたの魅力をアピールするための最初の大切なアプローチ。「会ってみたい」」と採用担当者に思わせる、説得力のある書類の作成方法をお伝えし、作成プロセスをきめ細やかにサポートします。(*履歴書は、身元情報や学歴・職歴・資格等の必要最低限の情報を簡潔に記載するものであるのに対し、職務経歴書は、あなたがこれまでに経験した職務内容、身につけたスキルや学んだこと、仕事に取り組む姿勢等を伝えるためのものです。)

面接対策のサポート

面接を受けるスキルは、あなたの「売り」を効果的に伝える方法を考え、想定質問に対するこたえを組み立てて、それを繰り返し声に出して練習することで確実に上達します。アットホームな雰囲気の中で、あなたの面接準備を応援します。

 

 

メンターシステム

全学の教員・元教員・卒業生らの社会的資源を活用するメンターシステムを構築しています。平成23年度は同窓会組織「佐保会」の協力を得てデータを収集しました。
社会で活躍している先輩たちが、企業・起業・NPO・研究生活・海外生活・家庭生活などについて経験を話してくれます。
データ票はG406で閲覧できます。

佐保会へのリンク

~メンター(Mentor)について~
古代ギリシャ時代の叙事詩「オデュッセイア」の登場人物「メントール(Mentor)」という男性の名前が語源です。王が遠征している間、彼は王の息子の良き支援者、指導者、理解者となり見事に帝王学を身につけさせました。この由来に基づき、メンターという言葉は人生経験の豊富な人、支援者、指導者、後見人、助言者、教育者の役割を果たす人を包括的に意味する言葉として用いられるようになりました。

支援メニュー