平成27年度(ポストドクター・キャリア開発事業)

No. インターンシップ先 分野 経験者の声
2701 社会福祉法人 視覚障害者施設

■インターンシップを通じて学んだこと
このインターンシップの経験によって、私は多くの視覚障害者を支援する団体と接触する機会を得て、視覚障害関係に長年携わってきた人々に会うことが出来ました。ここから学んだことは実に多くありました。その中で、視覚障害者に対する支援に関する研究と実践を両方とも重視する姿勢を確立できたと思います。 このプログラムを通して、現場での実践に参加することで、これまで不足していた実践的な経験と知見を得ることが出来、大変充実していました。

■感想 / これからインターンシップを考える人へのメッセージ
このインターンシップの機会が、私に新たな扉を開いてくれたと感じます。今回のインターンシップは、研究の世界と現実の社会との間の重要な架け橋となりました。この架け橋を渡りながら得たものは非常に貴重で、宝物のようです。 インターシップの途中で就職が決まったため、期間が短くなりましたが、ずっと私を理解してサポートして下さった奈良女子大学キャリア開発本部の皆さまと、インターンとして私を受け入れて下さった皆さまに心より感謝しています。

2702 株式会社 乳製品製造

■インターンシップを通じて学んだこと
– 受注・発注、及び発送の仕組みが分かった。食品関係の会社や卸会社、スーパー等のほとんどが類似の仕組みをとっているそうである。実際に電話を受けたり、かけたりして受注・発注をしたので、類似の仕事に従事する場合、即戦力になれる。
– 日配食品の陳列、販売のポイントを掴むことができた。4P(Product・Place・Promotion・Price)分析をうまく応用できるようになった。
– 品質管理に使われている機器・機械に疎かったが、1か月の勉強で使い方だけでなく、その原理も理解できるようになった。
– 人事管理(募集・採用・教育・給与・評価・賞与)について勉強できた。
– 財務諸表(P/L、B/S、C/S)についての理解を深め、経営分析ができるようになった。

■感想 / これからインターンシップを考える人へのメッセージ
「研究以外のことは何もできないから、研究者として生きていくしかない」と思ったりしていませんか。 私が博士号を取得した頃、すごくそう思いました。しかし、自己分析で自分の長短、強弱を探っているうちに、他の道もあるのではないかと思うようになりました。
研究が好きで得意だから、研究で勝負しようとするのは間違っていないが、自分自身に潜んでいる潜在能力を見つけて引っ張り出そうとするのも悪くないと思います。
私は、インターンシップを通じて、研究以外のことも遂行できる自分に出会えることを嬉しく思っております。

2703 株式会社 食の安全

■インターンシップを通じて学んだこと
– 大きなイベントを実施するには、多くの方の協力が必要であり、協力者への感謝の気持ちを忘れずにいつも言葉や態度であらわすことの大切さを実感しました。
– 翻訳作業や食の安全性を分析するセンターの見学、カタログに載せる食材・商品を説明するレクチャーへの参加において、食の安全及び健康に関する最新の知識とそれらがどのように守られているのかを学びました。
– 自らの力で出来ることと出来ないことを的確に判断し、上司や社員の方々に適切に相談したり協力を依頼できるようになる必要性を強く感じました。

■感想 / これからインターンシップを考える人へのメッセージ
インターンシップでは、何度も困難に遭遇しましたが、たくさんの方々に暖かく支えられ、最後までやり遂げることができました。そして、大学での研究を含めた私のこれまでの経験と知識の仕事での生かし方について改めて考える良い機会となりました。
インターンシップは自分がやってみたいと思うことにチャレンジする絶好のチャンスです。ぜひ頑張って挑戦してみてください。

2704 宗教法人

■インターンシップを通じて学んだこと
– 宗教法人ということで、一般社会とは異なる特有の秩序が組織内に根付いていた。組織への理解と、秩序内での自分自身の立場の自覚が常に問われる環境でのインターンシップであった。
– 期間中は、指定された書籍の独習を課される時間が多かった。独習をとおして宗教学の研究者たちと交流することができ、他分野の研究手法を知る良い機会となった。
– 宗派が主催する大小の行事に参加したり、総務部の簡単な仕事を任される中で、現在の宗派の動向や宗教界が抱える問題を大まかに理解できた。

■感想 / これからインターンシップを考える人へのメッセージ 毎日の仕事や遠距離通勤を苦とすることなくインターンシップを満了できたのは、職員たちとの良好な人間関係によるところが大きかったです。 自分が今まで培ってきたことを仕事で発揮したい気持ちに逸るかもしれませんが、まずは、人間関係を含めた組織の理解と柔軟な姿勢に努めてみてください。自ずと新しい貢献分野が開けてくると思います。

2705 株式会社 観光

■インターンシップを通じて学んだこと
– 具体的にプランを考え、実行することの楽しさを学んだ。
– また、今までとは異なる分野の方と話すことによって視野が広がった。
– 現場の人々との交流によって、日本のインバウンド事業が直面するさまざまな課題に興味を持つようになった。
– 日本のよさを再発見した。

■感想 / これからインターンシップを考える人へのメッセージ
– 大学で学んだ観光マネジメントの知識を旅行企画会社の実務で経験することによって、再び観光業に興味が湧いてきた。
– 今後観光業に携わりながら、自分の研究を「宗教と観光、文化遺産」というテーマへとシフトしていき、観光の最前線の課題に積極的に取り込み、地域興しや観光業界のための人材育成などに従事したいと考えるようになった。
– インターンシップ期間中、実務経験を通じて、自分の潜在力をもう一度発見し、これまでの研究を振り返るきっかけともなった。大切な経験を今後に活かしていきたい。

2706 株式会社 建築事務所

■インターンシップを通じて学んだこと

インターンシップを通じてまず日本伝統木造建築の設計・施工の一連のプロセスを初歩的に把握した。起業することを考えている自分にとって、幾つかのプロジェクトの様々な段階に参加した経験は、将来の仕事の貴重な参考になると思う。 また、小規模事務所だからこそ味わえる仲間との協働の楽しさと大変さとも身をもってわかった。反省点もたくさんあったが、自分の働き方に自信をもつようになった。 最後に、人との繋がりの大切さを改めて認識し、今後の活動の中では多分野の人といい関係を築くよう努力する。

■感想 / これからインターンシップを考える人へのメッセージ この長期インターンシップの派遣は、短期インターンシップあるいはアルバイトの立場では体験できない部分まで、企業と業界の実情を確実に把握できるチャンスだと思います。
 一方、研究者として馴染んできた世界と一味違う世界で働くことは、自分を再認識するチャンスでもあります。自分に本当に合う働き方を見つけることができるかもしれません。ぜひチャレンジしてみては如何でしょうか。

2707 株式会社 製薬ベンチャー

■インターンシップを通じて学んだこと
今回インターンシップを行うことで、大学院では習得できなかった技術を身につけることが出来ました。また、実際の企業で働くために必要となるスキルも学ぶことが出来ました。
このように学ぶことも多くありましたが、私にとって一番の収穫は、自分自身の問題点を発見できたことです。この発見により今後の改善点を見つけることができ、自身の人間力を向上させることが出来ました。

■感想 / これからインターンシップを考える人へのメッセージ
私はインターンシップを就職へとつなげることは出来ませんでしたが、インターンシップは実際に働くことで自分をアピールすることができ、就職へとつなげることができる非常にいい機会だと思います。就職へとつながらなくても、自分が今まで出来なかったスキルを身につけることができたり、自分に足りないことを発見出来たりと、自分自身にとってプラスになることが多いです。 もし迷っているなら、ぜひ参加することをお勧めします。

2708 美術館

■インターンシップを通じて学んだこと
– 繊維だけでなく多岐に渡る素材(羽毛、皮革、動物の内臓など)を含み、文化財の中でも特に保存・維持が困難とされている民族学的染織品の保存修復処置方法を学びました。
– 展示や保存箱の作製など修復家に必要な技能を実地で修得しました。
– 受入先で学んだ技術、保存修復に対する考え方、チームワークは、今後日本で染織品保存修復家として仕事をする上で必ず役に立つはずです。

■感想 / これからインターンシップを考える人へのメッセージ インターンシップを通して、尊敬・信頼出来る指導教官に出会うことが出来ました。数10年後自分もインターン生を指導する立場になったとき、彼女のような指導教官になれたらと強く思いました。 これからインターンシップを考える皆さんも、自分の今後の指針となるような指導者や仲間たちに出会え、次のステップに繋げられるような経験が出来ることを願っています。

2709 公益財団法人 観光

■インターンシップを通じて学んだこと
<組織で働くということ>
– 個人プレーの研究と全く異なる、各自の業務をこなしつつも最終的には皆で協力し合って物事を遂行していくというやり方。

<実務的なこと>
– 企画、取材、校正などの編集作業、報告書作成etc..

<消費社会、情報化社会の中での観光>
– 消費されるものとして更新され続けなくてはいけない観光情報と、更新できない観光資源という内面的矛盾→落としどころの模索

<働く姿勢と心がけること>
– インターンシップ初日に専務から言われたこと
 ①目標を持つこと②疑問を持つこと③顧客の視点を持つこと④PDCA(Plan:計画、Do:実行、Check:監視、Action:改善)を頭に行動する

■感想 / これからインターンシップを考える人へのメッセージ
日本古代思想史という自分の研究対象とはかなりかけ離れた「観光」という分野でのインターンシップであり、何故ここを選んだのかをよく聞かれた。理由は課題として挙げた「奈良市の観光の現状を知り、課題を見つけ、改善点を考える」ことを深く掘り下げるには、現在の奈良に対して人々が持つイメージを確認して、それがどのように形成されてきたのかを考えるという歴史的手法、更には観念化の経緯という思想からの視点が有効であると感じたからだ。
そのイメージを掴むには、観光協会は非常にいいフィールドだった。日々の業務をこなしながら考えていくのは3ヶ月では短かく、結論も出ていないが、現場の空気や思考を直に感じ、様々な意見を色々聞くことにより、自分の見方や考え方が広げられたと思う。

2710 株式会社 製薬食品開発

■インターンシップを通じて学んだこと
「免疫学以外の研究をしてきた視点から、抗体開発での問題点の改善や効率化に貢献する。」という目標を掲げ、自分に何ができるか考えながら、日々抗体精製について習得していきました。
私の提案した改善点は小さな事ですが、何でも積極的に発言することを重視する会社ですので、実現に協力していただいています。みなさん忙しい中で、自分のプランを実現するために話し合う大切さを学びました。

■感想 / これからインターンシップを考える人へのメッセージ
インターンシップの準備期間も含め、これほど毎日、自分が何をしたいのか、何ができるのか、この仕事は好きかどうか考えたことはありませんでした。
 最初は自分が貢献できる事など無いのではないかと不安でしたが、基本的な研究のやり方は通じるものがあり、自分が研究で培ってきた経験が生かされていると感じています。
どんな仕事に就くにせよ、インターンシップは自分を見つめなおす良い時間になると思います。

2711 商工会議所

■インターンシップを通じて学んだこと
– 「中国語お悩み相談室」の開催にあたって、私は企画から起案書及び配布チラシの作成まで挑戦した。
– 中国語お悩み相談室の開催の知らせはチラシとネット掲載という形で、商店街の方に発信した。情報発信時に、情報の表現の仕方によって、発信側と受信側が情報共有できない可能性があることが分かった。
– お悩み相談室では単なる翻訳作業だけでなく、依頼者からの相談に乗ることも仕事である。つまり、話を聞いてから意見を言ったりするので、味方になってあげるのは大事であった。
– 相談室の仕事を通して、日本文化の「思いやり」と「おもてなし」をより一層理解できるようになった。
– 日本の特有な食品や品物などを中華圏のお客様に紹介する時に文化の相異によって、直訳すると、お客様が戸惑う可能性がある。翻訳時に異文化間のコミュニケーションの仕方も心かけながら、翻訳術を磨いた。

■感想 / これからインターンシップを考える人へのメッセージ
期待した通り、今回のインターシップを通して、私は日本の職場や日本の実社会に接触でき、視野を広げた。自分が持っている言語力やこれまでの研究で培ってきた能力を生かして活躍できた。それによって、インターシップ前の不安はなくなった。
そして、毎日の勉強を通して、少しづつ成長していく自分に自信を持つようになり、未来に対する恐怖や不安も解消した。
 この経験は私にとって一生の宝物であり、未知の世界へ踏み出す第一歩である。

2712 有限会社 出版

■インターンシップを通じて学んだこと
 1冊の雑誌ができるまでにどれくらいの時間がかかり、どういった準備が必要なのかを学ぶ事ができました。
 今回、自由に企画を提案させて頂いたことで、自分の専門である「音楽」と語学学習というテーマで各方面への執筆依頼や取材を行い、情報誌の企画編集における「人脈」の大切さを実感しています。

■感想 / これからインターンシップを考える人へのメッセージ
これまで勉強・研究してきたことをどう役立てるのか、また社会に役に立つのだろうか。そんな思いを抱えている人もいるかと思います。自分の中で取るに足らないと思っている経験だとしても、それがどこで役に立つかわからないものです。特に研究で培った膨大な情報の選別や処理能力は、どんな仕事にも応用可能だと実感することができました。
研究も仕事も、常に自分を磨き、知識と経験を蓄えていくという点では同じだと思います。インターンシップを通じて、それらをどのように使うのかという幅が広がったと思っています!

2713 県立施設 図書館

■インターンシップを通じて学んだこと
インターンシップ中に、図書情報館で開講されている古文書上級講座の見学および補助をおこなった。
古文書講座は、一般利用者向けに、奈良関係の公文書および古文書が地域にとって貴重な歴史資料であることをPRする場となっている。それと同時に、この講座が、膨大な資料を調査・保存していくために不可欠な、調査ボランティアを育成する場であるという側面についても学んだ。
寺院などでの調査で培った自分自身のスキルを活かしつつ、長期間にわたる調査・データ登録の最終作業と、歴史資料を保存・活用するシステムの一環を体感することができた。

■感想 / これからインターンシップを考える人へのメッセージ
図書館は静かなイメージの場所ですが、バックヤードでは、館員たちが担当場所を転々と移動しながらいくつもの作業をこなしています。
自分がこれまで知らなかった仕事場を見て体験できることは、とても楽しいです。
どうか、仕事そのものを楽しむとともに、そこで働かれている方々とのつながりを作ってください。

2714 公益財団法人 文化財保存

■インターンシップを通じて学んだこと
奈良県の修理現場事務所でアルバイトとして働いた経験があるので、インターンシップに入る前にどんな内容仕事になるかということは、ある程度想像が出来ました。ただ、組織形態が異なるので同じ文化財建造物の保存修理の業務でも流れが異なることがあることが分かり、勉強になりました。
受け入れ先は重要文化財であると同時に名勝であることから、地盤の補強と同時に地下遺構の保存とを行わなければならないというとても難しい現場です。この2つの案件を両立するためのプロセスを知ることができたのはとても意義深かったと思います。
今回子どもがいる状態で仕事をするのが初めての経験で、子供の預け先を確保したり、緊急の場合の対応などにはかなり前もって準備をしておくことが大切であると知りました。そして家族の理解と協力がなければ仕事は続けられないと改めて認識しました。

■感想 / これからインターンシップを考える人へのメッセージ

インターンシップに応募した時、私はちょうど1歳になる娘がいました。子供を抱えた状態で新しい場所で再出発しなければならず、途方に暮れていた時に、この制度を知り、参加しました。
研修のはじめに自己分析を行ったことで、自分の立位置を客観的に観察することができ、この先どうしていきたいのかという方向性が分かったことはとても有意義でした。
私の希望する文化財建造物関係の仕事は奈良県のように多くないので、受け入れ先を決めるのは苦労しましたが、コーディネーターの方から頂いた多くのアドバイスを受けて、結果的に自宅から近い修理現場に入ることが出来ました。私一人ではここまで来れなかったと思います。
 どんな些細なことでも相談することで、自分の進みたい方向性が見えてくると思います。

H27インターンシップ経験者の感想・メッセージ

支援メニュー