「みかさフェローシップ」の募集について
令和7年度 女性リーダー育成型 「みかさフェローシップ」の募集について
2年次、3年次の方は「優れた業績等による授業料免除」への申請もしてください。
1.募集概要
本学は、令和6年度に文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型)」に選定され、6年間の事業を進めていくことになりました。この事業では、本学がこれまで進めてきた女性研究者の研究環境整備を基盤として、これを更に充実・発展させ、「大学院生→若手・中堅研究者→上位職・管理職」のライフコースに沿った総合的な支援「奈良女みかさプログラム」を展開します。特に、中堅~上位職階教員が教育・研究活動に従事し易い環境づくりと若手女性研究者の裾野拡大に視点を当て、女性研究者養成拠点としての役割を果たしていきます。
「みかさフェローシップ」は、この「女性リーダー育成型」事業の取組の一環として実施するものですが、奈良女子大学が実施している「SGC-NEXUSプログラム」とは異なった観点から支援する制度と位置付けています。
2.申請書受付期間
令和7年4月7日(月)~4月15日(火)12:00 締切
3.募集対象と人数
奈良女子大学 大学院人間文化総合科学研究科 博士後期課程在学生
7名以内(ただし年度によって変わることがあります)
4.申請・受給資格
申請資格を有する者は、以下の通りです。
令和7年4月現在 本学博士後期課程在籍者で、申請について主任指導教員の確認を受けている者
対象とならない者:
・支援を受ける期間に休学中である者
・独立行政法人日本学術振興会特別研究員
・SGC-NEXUSプログラムに採択されている者
なお、受給期間中に、上記「対象とならない者」のいずれかに該当することとなった場合は受給資格を失うものとします。
5.みかさフェローシップ支給対象学生の義務
1)活動報告書の提出
支援を受けた翌年度の4月20日までに「研究活動報告書」(様式3)及び「実施経費報告書」(様式4)を男女共同参画推進機構(みかさフェローシップ担当)までメールで提出するものとする
2)「女性リーダー育成型」事業の企画「みかさカフェ」への参加
6.支給額と内訳
本募集申請が採択された場合、当該年度の研究費として20万円を支給します(*)。当該年度の2月末日までに使用してください。研究費の会計処理上、年度末に研究費の未使用額が発生した場合には、その未使用額を返却していただくことになります。研究費は、研究に係る物品、旅費、謝金等に使用できますが、使途の特定された経費(例: 科研費)との合算はできません。
*国の予算の状況により額に変更があり得ることを申し添えます。
7.申請書類
申請書(履歴、研究活動実績、研究計画等を含む;様式1)と活動計画書(様式2)を提出してください。申請書類の様式は掲示板に添付されています。
8.選考方法
申請者に申請書(様式1)・活動計画書(様式2)の提出を求め、書類選考により採択者を決定します。
9.申請書・活動計画書等の提出方法および提出先
【申請書】(様式1)
・申請書類は、PDFファイル形式で保存し、添付ファイルで下記の宛先まで電子送信してください。
・申請書のファイル名を「〇〇〇〇-2025-MIKASA申請書」(〇〇〇〇は申請者氏名)としてください。
・送信メールの件名を「〇〇〇〇-2025-MIKASA申請書」としてください。
【活動計画書】(様式2)
・活動計画書のファイル名は「〇〇〇〇-2025-MIKASA活動計画書」(〇〇〇〇は申請者氏名)としてください。
・申請書と同時にお送りください。
送信先メールアドレス: mikasa◎cc.nara-wu.ac.jp
・申請書等の提出を受けた場合、受領した旨の返信メールをお送りします。
10.問い合わせ先
〒630-8506 奈良市北魚屋西町 奈良女子大学 男女共同参画推進機構
「みかさフェローシップ」担当 Tel: 0742-20-3344
Email: mikasa◎cc.nara-wu.ac.jp
◎を@に変換してください