News & Topics アーカイブ

キャラクターの名前が決まりました!

SGC/SGC+のサイトで約1か月間にわたり、SGC/SGC+のキャラクター名を募集致しました。
https://sgcfs.nara-wu.ac.jp/name_20220526/

厳正なる選考の結果、ご応募いただいた中から名前が決定しましたのでお知らせいたします。
予想を超える数のご応募をいただき、すべてのお名前を1つずつ大切に拝見させていただきました。
Sさん 佐保奏子(さほ かなこ)さん
Gさん 後藤理奈(ごとう りな)さん
Cさん 千歳舞(ちとせ まい)さん
Bさん 馬場園風香(ばばぞの ふうか)さん

奈良女生らしく親しみやすいイメージの名前を選びました。
当選者のみなさまにはメールで賞品の受け取り方法などをお知らせします。

キャリア開発支援本部では今後も学生の皆さんに役立つセミナーや企画を継続して行ってまいりますのでキャラクターとともに、身近に感じていただければ幸いです。

「ご利用ガイド」のPDF版をご利用ください

進学、進級おめでとうございます!

大学院生のキャリアについての情報をギュギュっと詰め込んだ「キャリア開発支援本部ご利用ガイド2022」、ガイダンス資料として印刷版をお届けしていますが、ご覧いただけたでしょうか?

PDF版もご利用いただけますので、こちらからダウンロードしてください。

【キャリア開発支援本部】_【ご利用ガイド2022】

 

 

 

 

(ドクターコース向け)英文校閲支援について

本学ではこれまで、研究を主体的に行っている常勤教員、特任教員・博士研究員を対象として、女性研究者の「研究スキルアップ」を推進することを目的に、英語論文校閲に関わる費用を支援してきました。

この度、この制度を参考に、本学大学院に所属する大学院生に対しても同様の英語論文校閲経費の支援を行い、大学院生の研究力の向上を推進することとなりました。
(1)応募資格
本学大学院博士後期課程に在籍する大学院生(ただし休学中の者を除く)
(2)支援対象等
自身が主たる著者として関わる、
①学術雑誌へ投稿する英語論文
②国際会議の講演要旨・proceeding
③国際会議の発表原稿
等に該当する英文の校閲経費を支援します。
ただし、申請時に納品が完了しているものに限ります。
また、翻訳を主としたものについては対象外とします。
(3)支援金額
当該年度内に1人上限10万円まで

詳細はこちらをご覧ください。

新たな支援制度SGC+プロジェクト生の募集について

ドクター(博士後期課程)学生のみなさんを、さらにバックアップ 対象者も拡大しました

申請書受付期間

2021年9月29日(水) ~ 10月4日(月)12:00 締切(必着)

募集人数

  • 2021年10月時点の博士後期課程1年次 2名
  • 2021年10月時点の博士後期課程2年次 7名
  • 2021年10月時点の博士後期課程3年次 5名

申請書のダウンロードほか、詳しくはこちらから  チラシ

令和3年度4月・10月入学者対象 SGCフェローシップ募集開始

奈良女子大学博士号取得支援SGCフェローシップ募集要項が公表されました。
詳しくはこちらから
募集人数
A:令和3年度10月(秋季)博士後期課程入学者          1名
B:令和3年度 4月(春季)・10月(秋季)博士後期課程入学者    1名
申請書受付期間
令和3年9月8日(水) ~ 9月13日(月) 12:00 締切
募集要項・申請書等のダウンロードはこちらから
チラシ  SGCFS_2021_ 秋募集

C-ENGINE企業とのweb交流会 申し込みはお早めに!

C-ENGINE企業とのweb交流会申し込みはお早めに!

研究インターンシップに参加したい人は必見です。

チラシはこちら

WEB交流会のお知らせ(2021年5月開催)

 

5月開催分の参加受付 4月21日(水) から

【5月18日(火)】

電気/電子・機械・金属・情報系

13:30~15:00

グループA:ダイキン工業、三菱電機、パナソニック

グループB:住友電気工業、村田製作所、京セラ

15:30~17:00

グループC:三菱重工業、電力中央研究所、清水建設

グループD:大日本印刷、NTT、ダイセル

>>>>>>↓↓参加登録はこちらから↓↓<<<<<<<

https://forms.gle/KXUtmvjHVYVGjAGVA

【5月19日(水)】化学・バイオ・医薬系・その他

13:30~15:00

グループA:日本ゼオン、竹中工務店、電力中央研究所

グループB:ダイセル、巴川製紙所、京セラ

15:30~17:00

グループC:ロート製薬、日本ベーリンガーインゲルハイム

グループD:凸版印刷、パナソニック、大日本印刷

>>>>>>↓↓参加登録はこちらから↓↓<<<<<<<

https://forms.gle/pxRR6zBnDe89UQy67

 

※1企業のセッション時間は30分で、

各企業説明ののち自由に交流していただけます!

※参加登録の際に希望のグループをお選びください。

※締切日:5月14日(定員に達したら早期締切)

※先着順です。

5/10(月)研究インターンシップ学内報告会開催!

C-ENGINE研究インターンシップ ONLINE 報告会 参加者募集

昨年度、コロナ禍の中であってもC-ENGINEの研究インターンシップは、様々な工夫で実施されました。本学からも7名の学生さんが参加され、有意義な体験をされました。

報告を聞いて、是非ご自身のインターンシップに対する疑問や不安をポジティブなモチベーションに替えましょう!

5/18,19にはC-ENGINEの「企業とのweb交流会」が予定されています。

報告会を聞いてから、企業さんの話を聞いたら、ぐっと理解が深まること請け合いです。

特にM1、D2の皆さん 気軽にご参加ください!

下記からお申し込みください。追って接続先をお知らせします。

グーグルフォーム

https://forms.gle/rhqYNGe5NH6yFfai6

 

チラシはこちらC-ENGINE報告会&交流会

 

日時

2021年 5月 10日(月) 16:30~18:00(予定)

(内容)

・研究科長(キャリア開発支援本部本部長)あいさつ

・C-ENGINEの研究インターンシップについて

・キャリア開発支援本部の利用について

・インターンシップ報告(以下のほかにも録画参加予定あり)

インターンシップ先企業名 × 専攻 現在の学年

京セラ × 住環境学 M2

堀場製作所 × 数物科学(物理)M2

コニカミノルタ × 数物科学(数学)M2

ダイキン工業 × 複合現象科学(物理)D3

・質疑応答タイム

 

令和元年以前のインターンシップ参加者の声はHPからも

ご覧になれます。

https://cdpd.nara-wu.ac.jp/post-doc/results/

  • Category

  • Archives